田舎暮らしのその後

2018年5月16日、「田舎暮らし」を投稿してより、早7年。

前回のafter

 

 

 

 

 

 

 

 

裏山を里山のようにするべく開墾作業にいそしんできました。

が、今年はいろいろと多忙でほったらかしにしていました。

ということで、今回のBeforeはこの通り...

 

今回のBefore

 

 

 

 

 

 

 

 

雑草が生い茂り、せっかく設置したイノシシ除けの電気柵も草で埋もれてしまい、漏電し放題で効果なしかも。

ここまでほったらかしにしたことはないのですが、これはさすがにヤバい。

一度、「電気柵は大したことないで!」と学習してしまうとイノシシは果敢に侵入を図るようになってしまいます。

せっかく「電気柵の脅威」を学習させてイノシシ、ハクビシン等の侵入を防いでいるのに、これでは植えている果樹類や野菜類が食い尽くされかねません!

そこで一念発起し、GWを利用して草刈りすることにしました。

最初は1日でできるかと容易く考えていましたが、前回と比べて樹木や畝、電気柵などの「障害物」が増えていてなかなか大変でした。

外周約200mの電気柵周りの草刈りに1日、柵内の草刈りに2日かかってしまいましたが、やってみると達成感と爽快感につつまれ何とも気持ち良いものでした。

今回のAfter

 

 

 

 

 

 

 

 

ついでに、休憩用のベンチも設置。(ついでに灰皿も!)

 

 

 

 

 

 

 

田舎暮らしも良いものです。

 

 

と行きたかったのですが、5/1~3までの作業の翌日、腰痛、膝痛、おまけに疲れのためか、扁桃腺を腫らしてしまい、高熱で寝込んでしまいました...

 

でも、熱が下がってベランダに出てみると、サクランボが鈴生りでした!

サクランボ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり、田舎暮らしもなかなか良いものです!

お問い合わせ

ATACKS(アタックス)、Quickx(クイックス)、生産管理システム、セキュリティー対策はもちろん、システム関係のご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ!

株式会社タダノシステムズ
電話 087-839-5545
受付時間 8:30-17:00 [ 土・日・祝日除く ]