怪談から学ぶ「話し方」

最近私の中でハマっているものがあります。

それがタイトルにもあります通り「怪談」です。いわゆる怖い話ですね。

私が怪談にハマったきっかけはYouTubeで何気なく怪談の動画を見たときでした。

内容が良かったのもありますがそれ以上に人の心を引き付ける「話し方」にハマってしまったのです。

怖い話と聞くと、おどろおどろしい雰囲気で話し始めて、最後の大オチで「お前だー!」とか大声を出してビックリさせるようなイメージがあるため苦手な方も多いと思います。

しかし、いわゆる怪談師と言われる方々はそういった話はほとんどなく、面白い話も多かったりします。

怪談を話すうえでのコツは「聞く人に情景をイメージさせること」だそうです。

そのため、情景描写がかなり細かく説明されることが多いです。また、擬音語を多用されるのも情景をイメージさせるのに一役買っています。

また、話し方のテンポなども始めは少しゆっくりと状況を説明し、少しずつ話のテンポを上げることで相手の期待感や恐怖心を上げていくそうです。

そして何より、怪談の一番の特徴としては起承転結の「結」が話の中にないことです。

話の結論をあえて見せないことで、聞いている人にもやもやした気持ちや恐怖心を残すことができるのだそうです。

これは逆を返せば相手に納得してもらうためには話の「結」が重要であるということにも繋がりますね!

話し方というのは人や職業によって大きく変わります。

あえて抑揚を抑えて内容を誤りなく伝えるニュースキャスター。

逆に抑揚を大きくして熱意と臨場感を伝える実況者。

テンポと間を大事にして人から笑いを引き出す漫才師。

身振り手振りを交えてまるでその場にいるような感覚にさせる落語家。

そして情景をイメージさせてゾッとするような恐怖を演出する怪談師。

皆様も一度、何気なく見ているニュースやバラエティ番組などを「話し方」という点に注目して見てみると新たな発見があるかもしれません。

お問い合わせ

ATACKS(アタックス)、Quickx(クイックス)、生産管理システム、セキュリティー対策はもちろん、システム関係のご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ!

株式会社タダノシステムズ
電話 087-839-5545
受付時間 8:30-17:00 [ 土・日・祝日除く ]